2匹の猫とKさんの散歩の日々など
朝、
例の返却された田圃を
いっしょに
埋め立てをしませんかと
隣接地の持主さんから
話がありました。
50cmぐらい嵩上げするそうで
費用が40万円ほど掛かるらしい。
自分としては、
嵩上げしても
利用予定はないし
40万円はかなりの大金
40万円あれば
10年以上分のお米が買える(^^ゞ
メリットはないと判断したので
夕方、断りの返事を
そこで
その地主さんに
埋め立て後に
何をする予定ですかと聞いたら
はっきりとは
決めていないけど
畑地にして
果樹を植えたいと言われたました。
自分は畑としては
水没スイカ畑で手いっぱいで
将来的にも畑をする予定はないからと
田圃の評価額を調べたら総額が
7万円ほどたったので
欲しいなら
タダであげるので
タダがダメなら
1~2万円で譲るからと提案
隣接の地主さん
それなら
10万円で買うからと
言われて
「こんな成行になって良いのか?」と
乗り気十分
自分も
40万円の出費の代わりに
10万円の収入が
話はどう転ぶかわからない。
今年は
国からの臨時収入があったし
また
返却田圃からも
10万円の臨時収入が
○がもうひとつぐらい付いたら
さらに嬉しいのですがf(^_^)
これは
今も財布の隅で
砕けながらも
残っている
昨年の「ヘビの脱け殻」の
御利益かもしれない。
さらなる
御利益をお願いします。
料理の脱け殻?は
親戚の伯母さんの
納骨に出席したので
その時のもの
kさんの所にいかれました。
管理人も手足が痛むので
準備が必要かも
でも
2匹の前には
行けませんね。
水曜日には
胃の内視鏡検査をします。
例年受けている
大腸は、
コロナの影響で
1日では
胃と腸
いっしょにしないそうなので
今年は
胃だけにしました。
顔に当たる風は熱風。
籐の敷物は床暖房状態。
エアコンの無い世界は過酷です。
シロくんは毛皮を着ているのでさらに過酷
そこで、土間?に寝ていたシロくんには
打ち水をしました。
赤ちゃんカエルさんは
水分をたっぷり含んだポットで
砂風呂に入っていました。
管理人もこれが
限界と水風呂に飛び込みました。
40℃以上の所をあるようですね。
ふ~。
窓を開け放っているので
夜0時を過ぎると涼しくなり
ほぼ生れた状態だから
肌寒いくらいに感じます。
コロナの世界ですので
夏風邪には気を付けないと
買い物に行けないなります。
ちなみに
昨夜はネットでニッポン放送の辛坊治郎のラジオを
聞いていたら
日本気象協会の気象予報士さんが
将来的には
45℃超えの研究結果もあるとおっしゃていました。
45℃超えの世界はどうなるのでしょう。
到頭、エアコンを買わないと行けないかな?
でも、今年は我慢しますf(^_^)
今日は昨日以上になる予報
早く、水風呂の準備をします。
かなり遅れて着果していた
スイカを昨日収穫しました。
10個ほど確認出来ていたのに
ほとんどは腐れて消滅して1個のみ。
小玉スイカはこれで最後と思います。
残りは大玉が2個着果しているので
期待しています。
くれぐれも
消滅しない事を祈っています。
菜園、この1ヶ月ほど
関節のしびれを言い訳に
草刈りをしていないので
草丈50cmほど伸びて来ました。
いつも、2匹とゴロゴロしているので
体重も増加傾向です。
長時間の草刈りは症状悪化もあるので
少しづつ1日10分ぐらい
トライしたいと思います。
茄子が最盛期で
1本で10個収穫、残り9本あります。
今度は茄子で冷蔵庫が悲鳴を上げそうです。
昨日はご飯が副食?
茄子が主食に(^^ゞ
1日だけ限定の
大きな六月灯の展示がありました。
見学に行ったら
昨年の奉納踊りの写真を使ってあり
管理人も隅っこに登場していましたf(^_^)
丑三つ時に
チェコのカレル橋を渡っていたら
怪音で目が覚めた。
カラカラ、カラカラと不思議な音が
今までに聞いた音ではなかったので
外からの音だと思ったら
わが家の古い冷蔵庫が
唸っていました。
排気口?(噴気口)が
ポリ袋でふさがっていました。
レジ袋は有料になりましたが
ポリ袋は無料なので小分け用に
多めにいただいています。
そのポリ袋で口をふさがれたので
息苦しさで冷蔵庫さんは呻いていたらしい。
そして真夜中の冷蔵庫の大掃除となりました。
これからも食さないであろう
食品が多数。
そして
一段目は米で占拠され
他は
夏野菜が領土拡大中
特に、ナスが幅を効かせて来ました。
一時間ほどかけて庫内の整理をしたら
怪音も出なくなり
出費回避f(^_^)
チェコ&スロバキアに行きたい方は
今、鳥取砂丘砂の美術館が
チェコスロバキアで埋めつくされているようです。
前回、種蒔きした人参、夏白菜が
全滅だったので
再度種蒔きをしました。
今回は、人参、夏白菜、レタス、
キュウリ、セロリを直まきせずに
ポットに蒔いてみました。
まだ、菜園を耕す気力がないし
前回植え付けた穴?がポッカリ空いているので
そこにまたポット状態で植えるつもりです。
人参がポット植え工程で
どう成長するか知りたいもので
二又、三叉になるのか?
せれとも、本来の一本人参?になるかどうしても知りたい。
種はまだ残っているので
今回も失敗だったら
懲りずに、次も挑戦します。
ちなみに、セロリは春蒔き限定みたいなので
たぶん、失敗でしょう。
手のリハビリに
シロくんを掃いてみましたf(^_^)
管理人はほぼ外食はしませんが
昨夜はご招待を受けて
焼肉屋さんに行きました。
記憶のある所では
前回、焼肉屋に行ったのは
30年ほど前です(^^ゞ
週末だった為か
予約で満杯で
人気店なのでょう
コロナの影響は感じませんでした。
今朝は、
草刈機の音で
目がさめました
近所のお兄さんが管理人の
菜園の畦を草刈りしていらっしいました。
管理人、今は草刈りをする体力?はあると思いますが
手足の痛みが悪化する気がするので
農作業は控えています。
焼肉屋さん、草刈り、みなさんの
お世話になっています。
ありがとうごさいます。
ちなみに、
草刈りをしてもらったお兄さんは
管理人はより
かなり年輩ですので
熱中症が心配で
早めに休息していただきましたf(^_^)