エンジンチェーンソーを購入
燃料が何か知りませんでした(^^ゞ
旧コブチ農園に入り込んで来る
孟宗竹伐採に主に使うつもりです。
今までは斧やノコギリを使って
いましたがもうそんな体力が
無いのて、数日間迷ってやっと
買いました。
2匹の猫とKさんの散歩の日々など
エンジンチェーンソーを購入
燃料が何か知りませんでした(^^ゞ
旧コブチ農園に入り込んで来る
孟宗竹伐採に主に使うつもりです。
今までは斧やノコギリを使って
いましたがもうそんな体力が
無いのて、数日間迷ってやっと
買いました。
こうありたい上昇思考かぼちゃ(^^ゞ
向日葵が咲きました。
トマト、しばらくすれば
赤みが付くかな?
薬局にて種を物色中
黄色いズッキーニとインゲンを買いました。
今日は気乗りがしないで
朝から温泉へ
いつもの健診です。
さて、ヘモグロビンは下がっているかな?
先月HbA1c 6.7から
5月は少し下がって6.5でした。
ゴーヤ棚を作成中です。
一応、ゴーヤのみの予定ですが
先日、コメリで見かけた
パッションフルーツを這わそうかな?
クロくんが帰って来ないので
迎えに行きました。
最近節々が痛いので
電気風呂のある温泉巡りを
しています。
またウリハムシです。
2匹はまったくやる気がないので
薬剤を購入しました。
でも、家庭菜園用の薬剤だからか
あまり効果が見られません。
やむなく、ネットも使用、網も使用
今のところ、一番効率が良いのは
虫取網です。
ウリハムシの駆除を始めてから
ペットボトルの使用をふくめて
300匹以上捕まえています。
薬剤は後で効いてくるのかな?
一昨日植えた胡瓜が
ウリハムシに食べらて
穴あきに、
2匹に応援を要請しましたが
多分効果はないでしょう(^^ゞ
昼過ぎから久しぶりの雨でした。
午前中にスイカとマクワウリ、胡瓜を
数株植えてネットを張りました。
ウリハムシは人海戦術でだいぶ少なくなって
います。
コメリに寄って見たが
何も買わず!
廃材や一昨日の手伝いで
もらった資材で
トマトの土俵がまがりなりにも
完成しました。
これで水没は回避出来ると期待して
いますが、これから、梅雨本番
さて如何なる結果となるか?
白茄子の本芯が枯れてしまいました。
過日の水没の影響?青枯れ病かな
しばらく様子を見ます。
胡瓜、かぼちゃ、スイカ、ウリに
ウリハムシが大量発生クロくんに
助っ人を頼みましたが追い付きません(>_<)
薬剤使おうかな?
面会に行きました。
いたって元気です。
病院は車で5分(^^ゞ
毎日は面倒なので
一日置きに夜8時前に
5分ほどご機嫌伺いに
~~~~~~~
本日の農作業は
近所の菜園愛好家の
トマトハウス作成のお手伝い
資材が中古の使い古し品なので
歪んだハウスになりました(^^ゞ
でもプロ用資材なので
しっかりしています。
ひさしぶりに
上の湯へ行ったら
値上がりしていた。
ポンポンダリア30株移植
温泉と
道の駅のカレーは甘すぎ
2匹と散歩
主に草刈りでした。
管理機が黒い煙を吐いてエンスト
この前修理してから
3回しか使っていないのに
全部、人力で作業しろと云うことか(>_<)
朝の6時から農作業棚作り
午後から入来温泉へ
バラがポッポッと咲いています。
明日も早朝から農作業、そして温泉
気楽な日々です(^^ゞ
明日は市比野温泉にしょうかな?
午前、畑
午後、100円温泉
サーチュイン、テラメア
早めに夕食を食べましょう。
kさんが入院したのを
好都合と昨日ふらふらと遊びに出かけたが
14日は母の日だったと気付く。
近々母の日が来るとは知っていたが
日にちは把握していませんでした。
昨日の【kさんの贈り物】は
正に、逆母の日だったとなるかな?(^^ゞ
お返しは、今からカーネーションを買うのも
芸がないので
取り敢えず
昨日のタイトルを
【kさんから贈り物】に
変更します。
かる~い入院なので
kさんへの贈り物は
退院してから考えます。
成果
上でサクラさん【チシオサンではない?】
一輪だけ、
道沿いにチシオサンが一株?開花3輪だけ
肥後さんは開花は見つけられず
今回、かなり苦労しました。
新緑が眩しく
プロペラがブンブン回っていた。
でも
一番驚いたのは
あの坂を上って来た自転車を見たこと
kさんが入院したので
気分転換に、再会を諦めた
サクラさんに会いにいきました。
4:30出発
9:00地着
13:15帰途に
現地で4時間ほど遊びましたが
まだまだ、物足りない(^^ゞ
野菜は取り立てて被害は
ありませんでした。
後は、水没したトマトに今後
病気が出ない事を願うだけです。
kさん、入院しました。
病名はよくわかりません。
まあ、食慾もりもりなので重大な事はないでしょう。
症状は少し微熱があり足にむくみかあるぐらい。
1~2週間点滴治療をするそうです。
kさんに、明日も面会に来るからと云うと
もう来なくて云いと言われてしまった(^^ゞ
天気大荒れです。
まだ、梅雨前なのに
菜園が水没しました。
ミニハウス内の鉢植トマトも水没
一昨日まで頑張って盛り上げた
古墳もあっさり水没して
水面上に見えるのは
ミニハウスの上部と茄子やピーマンなどの
支柱のみです。
これぞ、折角の苦労も水の泡(^^ゞ
昨日の話
8時に床についたと思ったら
9時にシロくんに起こされ
もう、寝つけず
いつもの0時過ぎの就眠となり
目覚めたのが5時頃
目的地まで4時間ほどと
思うので、時間的に余裕がないと
判断、今年のサクラさんに会うのは
諦めました。
なんとも悔しいので
チャンポンを食べるついでに
近所の山にを散策しました。
でも成果はほぼゼロ
いっそう悔しくなりました(^^ゞ
今日は、ゴロゴロしていました。
左手はなんとか握りこぶしが出来るまで
回復したので、明日はkさんが帰宅しますが
今年最後の機会なので
以下の条件が揃えば
サクラさんに会いに行くつもりです。
1.天気が良いこと
2.k さんはPM3時には帰宅するので
その前には自宅にいる事
3. 2の条件を充たす為に
AM3時までに起床出発して7時に現地着
3時間ほど散策して
AM10には帰途に付く事
寝過ごす可能性が大きいですが
さてどうなるか(^^ゞ
昨日頑張ったので
古墳の形は出来ましたが
左手首を痛めてしまいました。
左は痛みで握りこぶしが出来ません。
温泉へも片手ハンドル運転
このままなら明日のスミレさんに
会う予定は無理かもしれない。
肉体年齢並みの労働をしないといけません(^^ゞ
今日は高速に乗る予定でしたが
明日は雨の予報なので
菜園に雨水が溜まると
蒲鉾形古墳の造成が大幅に
遅れてしまいます。
やむなく、例の山に
サクラさんに会いに行くのは
延期しました。
後、面会可能な日は10日のみになります。
この日を逃したら今年は、行けません。
毎年、梅雨になると茶園は水没するので
対策として今年は、蒲鉾形古墳を作成中です。
畝を畦より高くしたいのですが
かなりの労力が必要です。
1日でやっと蒲鉾形に
でも高さが足りない。
山越え
川を越えて救出完了(^^ゞ
救出に向かいます。
朝から曇りの絶好の
農作業日和なので
一日中、土に親しもうと思います(^^ゞ
商品価値のありそうなイチゴが
1個だけ実りました。
今日からkさんホテル行かれたので
管理人も遅めのゴールデンウィークに
入りました。
何となく疲れかあったので
kさんを送り出して
夕方まで2匹と寝ていました(^^ゞ
昨日買ったジャンボししとうと
ツルバラ一株を植え付け
今は入浴しながら
夕食のカシワメシが出来上がるのを
待っています。
マニュアルでの飯炊きは
上手くなりましたが
炊き込みご飯はどうなるか?
アンリ、マティス
フランスの画家、色彩の魔術師
一輪だけ咲きました。
雨蛙さんも帰って来ました。
何をします(^^ゞ