7月12日、こぶち農園、梅雨明けです。今年の、こぶち農園は雨量が少なく感じたのですが、
みなさまの菜園の状況はどうでしょうか?
こぶち農園、緊急事態の場合は、 『となりの川に水汲み行け』とこぶち監督から、通達がありました(^^ゞ
さて、まず、こぶち農園の作物の成長、収穫の状況です。
トマトおかげさまで、食べ切れない状況です。
『1食1個はノルマです。夜食に、冷たいトマトを入れたマーボトーフを食べました。
なかなかの味でした(^^ゞ』
キュウリも、出だし不作でしたが、一挙に挽回して、大豊作です。
この状態が途切れないように、発芽した白キュウリも植え付けの予定です。
茄子も、コンスタントに、収穫出来ています。
カボチャも食べごろの物が3個ほど、こんな様子です。
コーンもこんな感じで、そろそろ収穫?
ゴーヤもすでに、2本ほどは収穫しました。
後は、有効な温暖化対策なるように、仕立てたいと思います。
でかい蝸牛もがんばっていました(^^ゞ
ササゲも順調に伸びています。
ササゲも温暖化にいいかもと感じました。
来年は、環境作物としてもう少し工夫したいと思います。
上のムラサキ色はすみれではありません、ササゲの花(^^♪
へちま男爵も、順調にのびています。(後日公開します。)
スイカ、おかげさまで、1個だけ着果、
ほ! (こちらも、後日)
落花生も花が咲き始めています。
さて、あの事件についてですが、
犯行現場にこんな痕跡が残されていました。
マクワウリの傷から、予想すると
犯人は指が3本?
トマトは下から突いた様子。
近所のトマトもやられているようで、
『たぬき?』かもと、
でも、
タヌキ、3本指?
イノシシは3本指?
残念ながら、犯人像まだ、つかめません。


防除用の電柵送って来ましたが、
秋には、3年使ったスイカだな撤去など、大工事があり
一度、電柵はってしまうと、じゃまになるので
今年は、電柵の設置はしないかも?
被害状況、プリンスメロン以外は、こぶち農園としては、許容範囲なので
心を広くして、様子をみるつもりです(^^ゞ
1個だけのスイカがカギになるかも?