
2008年4月1日の一枚
前回の一番うれしかった標識です。
ほんの少しの自転車の旅ですが、
南阿蘇村の文字見たら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
車では、とてもあじあえない思い。

そして、このコーナーを曲がるとこんな風景が
『大観峰』に勝るとも劣らない景色でした。

そして、ここからが、
『行きはよいよい 帰りはこわい』の始まりです。
帰りは延々とあの坂を『ぶんた』押して登らなければ^_^;

この坂は次回の楽しみに残して置こうかと迷ったのですが、
勢いで下ってしまいました。
そして着いた所は高森湧水トンネル。
もちろん、
ここで、ぶんたの記念写真だけ撮って即引き返しました。


坂の途中で見つけたすみれさんです。
画像では、色が良く出ていませんが、
きれなピンク色でした。
もしかして、ヒナスミレさんかな?
今後の旅の予定ですが、
ある情報によると
一心行の大桜の見頃はまだらしいし
キスミレも高い所はまだ咲いていないらしいので
次回の八重すみれ探しの旅は、4月半ばぐらいかも
でも、ぶんたで南阿蘇の温泉めぐりもしたいですね。

追伸、
今日は川棚温泉に行くつもり(気分50%)で
寝たのですが、
目が覚めたのが6時(4時ぐらだったら出かけたかも?)過ぎ、
行けない事はないのですが、
いま一つ気分がのらないので
今回もキャンセルしました。
川棚温泉いつの日か。