64台へ 120//88//68//64.8・・・64初記録104//75//81//65.434138田んぼの色がそれぞれに、毎日なすの日々です。取り残しはこのサイズに結構でかいです。見栄えが良ければ商品価値があるかも(^^♪午前中は草刈、後はごろごろしていました。メモ・・・・・・・・特メモ今月の目標は無理かな?
草刈り くもり、時々はれなすの整枝、草取り、畦周りの草刈り堤防の草刈りは本日は畑の近くまで来ませんでした。明日以降になりそうです。草茫々の堤防より俯瞰メモこぶち農園が草茫々で、トマトも倒れているので手を入れる予定。スイカも2個ほどぶら下がっていました。特メモ・・・・・明日びじょさんディです。
なす等植えつけました なす、ししとう、ピーマン、おくら、はなおくら、こしょう。購入のポット管理のなえ類、下葉が枯れたり、花芽が出たり、それと自家蒔きした種などが発芽したりして管理が難しくなって来たので、ポット管理の苗は植えつけました。5月までは植え付け延期の予定でしたが、我慢できませんでした。鶏糞の影響はでるかな?
初鶏糞は臭いがした(^^ゞ なすは大量の肥料が必要と教えてもらったので、初心者には難しいと言われる鶏糞に挑戦値段は、15K税込み100円、これは挑戦してみたくなる価格でしょ~。まず畝に溝を掘り鶏糞を投入、埋め戻し、後は植え付け時期をどれだけ遅らせる事ができるか?苗はすでに準備ずみ、いかに植え付けを我慢できるかに成否がかかっていると思います。せめて1ヶ月は我慢したいけど2週間ほどで植えつけるかも(^^ゞ鶏糞について、こんな記事もありました(-_-;)『鶏糞は百害のもと。初心者が使うと必ず失敗します。』『有機肥料をほどこした日より14日以内、鶏糞なら40日以内に苗を定植したり種をまいたりしてはいけません。そうしないと立ち枯れ病・萎凋病(いちょうびょう)などの深刻な病気に感染してしまいます。長雨のとき、一日で畝全体が全滅してしまいます。』