7月28日に宍道湖のシジミ汁を食べるつもりでしたが
残念ながら、斐川までたどり着けませんでした。
前日から仕事の関係上ほとんど睡眠を取っていませんでした。
でも、早めに出掛けて、途中ゆっくりと仮眠を取ればいいと考えていたのですが、
途中で飲んだ、眠気覚ましのドリンクが逆?効果になってしまったのか立ち寄ったSA、PAで横になっても、
1時間ほどしか眠れません。
休んだサービスエリア
吉松PA、高速に載って直ぐに、眠気が・・・2時間ほど休む。(横になっただけ)
坂本PA、ここで、十分に睡眠をとるつもりだったが、少ししか眠れず。
(夏の車中での仮眠は取りづらいとわかってはいたのですが・・・)
めかりPA、28日明け方に着く。
少し休んで、開聞海峡を渡るべきか真剣に考える"r(^^;)
深い所に眠気は、あるらしいが、特に眠いとは思わなかったので
とにかくいける所まで行く事にする。

吉和SA、めかりから150km走ったので、少し休憩するつもりで
SAに駐車、広々として、のんびりとしたSAだったので
外にあったベンチで中国山地の風に吹かれながら転がっていると
冷汗が出てくる、眠気はそんなに強く感じないものの
この冷汗は、今回の斐川行はやめよとの身体の警告と思い中止にする。
おそらく、あのまま、残り200kmを走ったとしても、写真、全然取る気にならないだろうし、悪くすると、二度と帰って来れない気がしたので、キャンセルは正解だったと思う。


斐川行中止を決めたので
さて、この後の行動はどうするか?
直ぐに、近くに温泉はないかナビで調べました(^^ゞ
吉和インターを降りて直ぐに、
女鹿平温泉があったので直行?
http://www.megahira.co.jp/pc/index.php
冬場は、スキー場らしい。
スキーが出来て温泉がある、インターから近い、冬は混むでしょうね?
でも今は夏、のんびりムードです。

水着で入る温泉1680円、
裸で入る温泉は840円、
何も考えず『裸で入る温泉』へ
いつも温泉グッズ持参のぶちには必要ありませんが、
タオルやシャンプー、など込みですので、まあまあの値段では・・・。
次回は水着で入る温泉も入りたい(^^ゞ
このクヴェーレ吉和の前に
元湯、川の湯?とあったので、この元湯にも入ってみたい。
来年の斐川行またも中止の時は、こちらも予定に・・・(^^ゞ
今回の教訓。
長距離の旅の場合は、十分に睡眠を取ってから出ること。
仮眠をあてにするな!
7月27日、28日、あそんで、いただいたみなさまありがとうございました。
来年の斐川行は、ぶちが引率しますので
大船に乗った気分で、いてください。
しかも、珍味宍道湖シジミの味噌汁付きですょ。
でも、イセエビの味噌汁と刺身は、自分の財布には負担が大きすぎるので
若手実業家P氏に、おまかせします。