午前中に
チェーンソーのメンテをしました。
出てくる出てくる切屑のゴミが(^^ゞ
チェーンソーの歯?やカバーの付け方に苦労したので本日は目立てはしませんでした。
1時間以上かかりました。
ほとんどはカパーがはまらず悪戦苦闘の時間
説明書を読んでもあまりわからないくせに
読まずに分解取り付けをするので
余計に時間を食う。
チェーンソー、本日の使用は
気になっていた柿の枝の間引き?
かなりすっきりしました。
今日も気になったのは
お隣の畑のゴミ、また増えていました。
レジ袋やアルミ缶が燃やした上に
たぶん、ゴミ収集に出さずに
すべていっしょに焼いて済ませているようです。
某所の農作業の進み具合は
本日が鍬入初日
土は、水没するスイカ畑と違い良い土壌ですが
何年も鍬入れしなかったので
根っ子が凄い、マルチもそのままだったので
黒いビニール?外しに一苦労です。
どれ程の広さを使用はするかまだ決めていませんが
日当たりの状況もあるので
全面積の3分の1ぐらいと考えています。
進捗状況は画像で
@@@@@@
タイトルの話
某所を耕していたら
知り合いが降りて来ました。
もう、借りている田圃は返すから
現地を確かめてくださいと
そんなに離れてはいませんが
昔行ったきりで確かな場所がわかりません。
電話で確認してやっとわかりました。
昔、何でも上がっていた時代に
土地を買って置けば間違いないと考えて
親父が買った田圃です。
でも、今では価値はほとんどありません。
水はけの悪い土地なので
畑にするには疑問符が
今更、稲作をするのも
農機具を買うお金で
一生食べきれない美味しいお米が買えます。
放棄地にすれば隣の田圃に迷惑になるので
畦道や回りだけでも草刈りしなければ
いけないと考えています。
土地改良区画整理費も毎年千円ほど払って
います。
たぶん、売ろうとしても買う人はいないと思いますが
値段も全部で1万円もしないのでは
区画整理費は後何年払うのか?
土地があれば、お金が飛んで行きます。
何もないのが一番良いです。
負の遺産?並み(^^ゞ
利用価値は
まあ、このブログのネタになるぐらいかな?
国道沿いなので
菖蒲など植えてお花畑にしょうか?
下は
某所の耕作画像